#
by torokitao
| 2010-02-11 09:02
#
by torokitao
| 2010-01-12 22:43
| 仕事関連
#
by torokitao
| 2010-01-12 12:41
| 仕事関連
マグロと出ます。我々はともかく
楽しそうなイベントでありますよ。
『しりあがり寿presents 新春!さるハゲロックフェスティバル2010』
2010年1月10日(日)
open15:30 start16:00(26時頃お開きですが、始発まで居られます)
前売り3,000円 当日3,500円 新宿LOFTにて
《メインステージ》
16:00-16:10 ご挨拶
16:10-16:30 花井美理&アーバンギャルズ -エレクトロフォーク-
16:45-17:05 COSMIC7 -ロック音楽-
17:20-17:40 スイマーズ -ロックンロール-
17:55-18:15 PEVO -テクノポップ-
18:25-18:35 THE GEESE -お笑い-
18:50-19:10 S.G.G.K弦楽四重奏団 -クラシック-
19:20-19:35 KAZ -BEATBOX-
19:50-20:10 谷川俊太郎&谷川賢作 -ポエトリー・リーディング&ミュージック-
20:25-20:45 パンチの効いたブルース -熟女(最先端)-
21:00-21:20 マキタスポーツ -お笑い-
21:35-21:55 サエキけんぞう&Boogie the マッハモータース -ニューウェイヴロック-
22:10-22:30 Poolside de ちえみ -ポップロック-
22:45-23:05 (当日発表)
23:25-23:45 OBANDOS(安齋肇&工作員) -工作音楽-
00:00-00:20 HB -天女の宮大工-
00:35-00:50 NLUKA SORCA -ロック-
01:05-01:25 死顔 -ロック-
01:40-02:00 BLACK CRIMSON -ヘヴィーメタル-
02:15-02:35 パラダイス山元と東京ラテンムードデラックス Featuring 園田ルリ子 -マンボ-
02:50-03:10 親戚 -宴会パンク-
《セカンドステージ》
16:30-16:45 まじまんが -フォーク-
17:00-17:20 御当地アイドル!!キンジョリーナ♥セピア -電子アイドル歌謡-
17:35-17:50 脳天気商会 -ウクレレ漫談-
18:05-18:20 蒸し鶏と私 -動揺-
18:35-18:50 顔田顔彦(大人計画) -手品-
19:05-19:25 サイモンガー・モバイル -最小規模ファンク-
19:40-20:00 爆音戦隊スンプレンジャー・根性丸! -ハードロック-
20:10-20:20 チンネンマンネン -楽器演奏-
20:35-20:55 のぐお&メホソ兄弟 -お笑い&映像パフォーマンス-
21:10-21:30 安彦良和vsササキバラ・ゴウ新春雑談! -トークショー-
21:45-22:05 是枝みきと佐藤美由紀 -タンゴ-
22:20-22:40 エレキコミック -お笑い-
22:55-23:15 Slash Bunches -メタル-
23:30-23:45 ハギヌン -エレクトロニック・ヴァイオリン-
00:00-00:20 THE CLEARASILS -マージービート-
00:35-00:50 Richard Hendrix Band -フュージョン-
01:00-01:10 チンネンマンネン(増量版) -楽器演奏-
01:25-01:45 バナナシスターズ -レトロ楽隊-
02:00-02:15 赤い板前と人魚 -ノイズ系パフォーマンス-
02:30-02:50 剛連合 -長渕剛-
楽しそうなイベントでありますよ。
『しりあがり寿presents 新春!さるハゲロックフェスティバル2010』
2010年1月10日(日)
open15:30 start16:00(26時頃お開きですが、始発まで居られます)
前売り3,000円 当日3,500円 新宿LOFTにて
《メインステージ》
16:00-16:10 ご挨拶
16:10-16:30 花井美理&アーバンギャルズ -エレクトロフォーク-
16:45-17:05 COSMIC7 -ロック音楽-
17:20-17:40 スイマーズ -ロックンロール-
17:55-18:15 PEVO -テクノポップ-
18:25-18:35 THE GEESE -お笑い-
18:50-19:10 S.G.G.K弦楽四重奏団 -クラシック-
19:20-19:35 KAZ -BEATBOX-
19:50-20:10 谷川俊太郎&谷川賢作 -ポエトリー・リーディング&ミュージック-
20:25-20:45 パンチの効いたブルース -熟女(最先端)-
21:00-21:20 マキタスポーツ -お笑い-
21:35-21:55 サエキけんぞう&Boogie the マッハモータース -ニューウェイヴロック-
22:10-22:30 Poolside de ちえみ -ポップロック-
22:45-23:05 (当日発表)
23:25-23:45 OBANDOS(安齋肇&工作員) -工作音楽-
00:00-00:20 HB -天女の宮大工-
00:35-00:50 NLUKA SORCA -ロック-
01:05-01:25 死顔 -ロック-
01:40-02:00 BLACK CRIMSON -ヘヴィーメタル-
02:15-02:35 パラダイス山元と東京ラテンムードデラックス Featuring 園田ルリ子 -マンボ-
02:50-03:10 親戚 -宴会パンク-
《セカンドステージ》
16:30-16:45 まじまんが -フォーク-
17:00-17:20 御当地アイドル!!キンジョリーナ♥セピア -電子アイドル歌謡-
17:35-17:50 脳天気商会 -ウクレレ漫談-
18:05-18:20 蒸し鶏と私 -動揺-
18:35-18:50 顔田顔彦(大人計画) -手品-
19:05-19:25 サイモンガー・モバイル -最小規模ファンク-
19:40-20:00 爆音戦隊スンプレンジャー・根性丸! -ハードロック-
20:10-20:20 チンネンマンネン -楽器演奏-
20:35-20:55 のぐお&メホソ兄弟 -お笑い&映像パフォーマンス-
21:10-21:30 安彦良和vsササキバラ・ゴウ新春雑談! -トークショー-
21:45-22:05 是枝みきと佐藤美由紀 -タンゴ-
22:20-22:40 エレキコミック -お笑い-
22:55-23:15 Slash Bunches -メタル-
23:30-23:45 ハギヌン -エレクトロニック・ヴァイオリン-
00:00-00:20 THE CLEARASILS -マージービート-
00:35-00:50 Richard Hendrix Band -フュージョン-
01:00-01:10 チンネンマンネン(増量版) -楽器演奏-
01:25-01:45 バナナシスターズ -レトロ楽隊-
02:00-02:15 赤い板前と人魚 -ノイズ系パフォーマンス-
02:30-02:50 剛連合 -長渕剛-
#
by torokitao
| 2010-01-09 20:16
[2009年10大ニュース]
いやー、いろいろあった2009年ももう最終章。秋からが早かったなあ。
1 第1回高遠ブックフェスティバル開催
8月29-30の2日間、念願のブックフェスを開催。
約100名のスタッフとともに汗を流す。
2500人くらいの人がきてくれて小さな町は大にぎわいだった。
個人的に印象深かったのは、通りのあちこちに設置した本棚を中心に
多くの人が高遠の町を回遊してくれたこと。
それから、こども新聞の発行やヤギのいる読書スポット。
こどもが町を走り回る様子、なぜかヤギがいて、そばで読書してる光景が
おもしろかったな。
飯沢耕太郎、いしいしんじ、角田光代、都築響一、永江朗各氏を招いての
トークショーやシンポジウムも、それぞれ楽しかった。
フェスを通じ、多くの人たちと知り合えたことが何よりの褒美だ。
もちろん第2回も開催するつもりである。
2 5月1日、高遠「本の家」1周年
とはいえ仲間とやってる「本の家」の経営はラクではなく、
赤字運営を余儀なくされている。
目的は「日本に本の町をつくる」ことなんだから、
ブックフェスの成功ごときに浮かれてはいられないのである。
3 映画「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」クランクイン
数年前から企画はあったが、実現はしないだろうと踏んでいた。
まさかの映画化といってもいいだろう。
ぼくも裁判長役でちょこっと出演。
すでにクランクアップし、ただいま編集作業中。
公開は2010年夏か秋の予定。
4 TVドラマ「傍聴マニア09」放映
TVドラマ化も、考えもしなかった展開である。
向井理、六角精二、アッキーナの出演による連続10回(日テレ系)。
原作はコミックバンチ連載中の「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」(松橋犬輔=画)
5 那覇マラソンまたしても完走ならず
2回目はハーフ地点で制限時間超過のためストップ。
能力の限界ではなく練習不足だと思うので、
懲りずに3回目のマラソン出場で 完走を狙いたい。
チームトロを結成してランニングシャツ作っちゃったし、ここでやめるわけには。
6 単行本は2冊
「裁判長!おもいっきり悩んでもいいすか-裁判員制度想定問題集-」(村木一郎監修 文藝春秋)
「ぼくに死刑と言えるのか」(鉄人社)>
文庫が2冊
「裁判長!これで執行猶予は甘くないすか」(文春文庫)
「ぶらぶらヂンヂン古書の旅」(文春文庫)
裁判員制度施行もあり、そっち方面の仕事が多かった。
7 エーゲ海でぼんやり夏休み
って、仕事だけど。
イドラ島で、ロバとたわむれておりました。
8 実録小説っていうのだろうか、実話を元にしたフィクションに初挑戦。
「中野さぼてん学生寮」(一冊の本)はまだまだ連載中。ぼくが19歳〜20歳当時の話。
9 連載→書籍化→旅行企画に
「もいちど修学旅行をしてみたいと思ったのだ」の雑誌連載時タイトル「修学旅行リターンズ」が、 旅行会社からのオファーで商品化
10 仕事場引っ越し
旧仕事場の寒さに耐えかねて年末にバタバタと西荻内で移転。
少しだけ駅から近くなる。
仕事じゃなくても寄ってもらえるような、風通しのいい仕事場でありたい。
別格) 忌野清志郎、死去。享年58歳。
いやー、いろいろあった2009年ももう最終章。秋からが早かったなあ。
1 第1回高遠ブックフェスティバル開催
8月29-30の2日間、念願のブックフェスを開催。
約100名のスタッフとともに汗を流す。
2500人くらいの人がきてくれて小さな町は大にぎわいだった。
個人的に印象深かったのは、通りのあちこちに設置した本棚を中心に
多くの人が高遠の町を回遊してくれたこと。
それから、こども新聞の発行やヤギのいる読書スポット。
こどもが町を走り回る様子、なぜかヤギがいて、そばで読書してる光景が
おもしろかったな。
飯沢耕太郎、いしいしんじ、角田光代、都築響一、永江朗各氏を招いての
トークショーやシンポジウムも、それぞれ楽しかった。
フェスを通じ、多くの人たちと知り合えたことが何よりの褒美だ。
もちろん第2回も開催するつもりである。
2 5月1日、高遠「本の家」1周年
とはいえ仲間とやってる「本の家」の経営はラクではなく、
赤字運営を余儀なくされている。
目的は「日本に本の町をつくる」ことなんだから、
ブックフェスの成功ごときに浮かれてはいられないのである。
3 映画「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」クランクイン
数年前から企画はあったが、実現はしないだろうと踏んでいた。
まさかの映画化といってもいいだろう。
ぼくも裁判長役でちょこっと出演。
すでにクランクアップし、ただいま編集作業中。
公開は2010年夏か秋の予定。
4 TVドラマ「傍聴マニア09」放映
TVドラマ化も、考えもしなかった展開である。
向井理、六角精二、アッキーナの出演による連続10回(日テレ系)。
原作はコミックバンチ連載中の「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」(松橋犬輔=画)
5 那覇マラソンまたしても完走ならず
2回目はハーフ地点で制限時間超過のためストップ。
能力の限界ではなく練習不足だと思うので、
懲りずに3回目のマラソン出場で 完走を狙いたい。
チームトロを結成してランニングシャツ作っちゃったし、ここでやめるわけには。
6 単行本は2冊
「裁判長!おもいっきり悩んでもいいすか-裁判員制度想定問題集-」(村木一郎監修 文藝春秋)
「ぼくに死刑と言えるのか」(鉄人社)>
文庫が2冊
「裁判長!これで執行猶予は甘くないすか」(文春文庫)
「ぶらぶらヂンヂン古書の旅」(文春文庫)
裁判員制度施行もあり、そっち方面の仕事が多かった。
7 エーゲ海でぼんやり夏休み
って、仕事だけど。
イドラ島で、ロバとたわむれておりました。
8 実録小説っていうのだろうか、実話を元にしたフィクションに初挑戦。
「中野さぼてん学生寮」(一冊の本)はまだまだ連載中。ぼくが19歳〜20歳当時の話。
9 連載→書籍化→旅行企画に
「もいちど修学旅行をしてみたいと思ったのだ」の雑誌連載時タイトル「修学旅行リターンズ」が、 旅行会社からのオファーで商品化
10 仕事場引っ越し
旧仕事場の寒さに耐えかねて年末にバタバタと西荻内で移転。
少しだけ駅から近くなる。
仕事じゃなくても寄ってもらえるような、風通しのいい仕事場でありたい。
別格) 忌野清志郎、死去。享年58歳。
#
by torokitao
| 2009-12-26 07:22
| 日記